2017年9月1日

上智大学少林寺拳法部OB会
拳好会会長  飯塚 幸雄

拳好会の皆さんへ


合掌
 真夏とは言いながら天候不順の8月を経て早や9月、仲秋の候となりました。さて、近況の1枚。初野先生、変わらずお元気です!

《宗由貴総裁を囲んで初野門下集合!》「少林寺拳法創始70周年・東京進出60周年記念祝賀会」2017.08.27 若松河田「小笠原伯爵邸」にて  左から (江東砂町道院) 尾上さん  飯塚  宗総裁  (江東砂町道院) 大川さん  初野先生  (千駄ヶ谷) 千葉道院長 (江東砂町) 形屋道院長  (東京辰巳) 遠藤道院長
《宗由貴総裁を囲んで初野門下集合!》「少林寺拳法創始70周年・東京進出60周年記念祝賀会」2017.08.27 若松河田「小笠原伯爵邸」にて 左から (江東砂町道院) 尾上さん 飯塚 宗総裁 (江東砂町道院) 大川さん 初野先生 (千駄ヶ谷) 千葉道院長 (江東砂町) 形屋道院長 (東京辰巳) 遠藤道院長

・・・・・・・・・・・・・・
*創部40周年記念イベント*
1)10月21日(土曜)「OB現役合同練習会」 上智大学体育館 15時~(18時演武披露)~19時
2)2018年1月(土曜午後)「創部40周年記念祝賀会」 上智大学学生食堂 (詳細決定次第ご案内)
・・・・・・・・・・・・・・
各位には益々ご健勝にて活躍されんことを!上智大学少林寺拳法部現役へのご支援、拳好会へのご協力、今後も変わらずお願いします。
そして、また会いましょう。                    結手 

2017年7月吉日

上智大学少林寺拳法部OB会
拳好会会長  飯塚 幸雄

ご 挨 拶

 

 

合掌
本年も半分が過ぎました。これから暫くは高温多湿の日々ですね。皆さん、お元気ですか。今年は少林寺拳法上智大学支部設立40周年の記念すべき年に当ります。「40周年記念イヤー」最初のイベントとして、1月15日(日曜)、初野先生ご夫妻をお招きして「初野先生の米寿(数え年88歳)を祝う会・上智大学少林寺拳法部40周年記念新年会」を挙行しました。多数のOB・OG、道院関係者が参集、先生ご夫妻にも喜んで頂くことができて本当に良かったと思います。
忙しい中を参加してくれた諸兄諸姉には改めてこの場をお借りし厚く御礼申し上げます。

初野 好先生(88歳) 美奈子令夫人(80歳) 飯塚幸雄(62歳)   2017.1.15 東天紅・深川店にて
初野 好先生(88歳) 美奈子令夫人(80歳) 飯塚幸雄(62歳)   2017.1.15 東天紅・深川店にて

この後、初野先生から「本当に有難う!!」という電話を頂戴しました。「慈顔愛語」を標榜し、「気配り・気遣い」を通じて人と人との結び合いに配慮し、「明るく楽しく人間多面体で」と歴代上智拳士達に指導して来られた初野先生、支え続けた奥様のご人徳ならではの好イベントでした。

(以下の集合写真は「敬称略」、「〇内の数字は幹部担当の代」、「OG氏名は旧姓」、としました)

(後列左から)⑨佐藤 今村 諸 ⑧関口 辻 三好 ⑥藤田 ⑤武井 *通傳 ①飯塚 ⑧菊地(前列左から)⑨山名 菅原昭江 田町令子 ①高 ⑤飯田あかね *先生ご夫妻 *五十嵐(海老名東道院長)
(後列左から)⑨佐藤 今村 諸 ⑧関口 辻 三好 ⑥藤田 ⑤武井 *通傳 ①飯塚 ⑧菊地(前列左から)⑨山名 菅原昭江 田町令子 ①高 ⑤飯田あかね *先生ご夫妻 *五十嵐(海老名東道院長)
(後列左から)⑰金子 ⑯岡本 ⑯吉田 ⑫行森 ⑭植嶋 ⑬眞鍋 ⑪佐々木(前列左から)*金子長男 ⑬尾畑(齋藤)貴子 ①飯塚 *先生ご夫妻 *五十嵐(海老名東道院長)
(後列左から)⑰金子 ⑯岡本 ⑯吉田 ⑫行森 ⑭植嶋 ⑬眞鍋 ⑪佐々木(前列左から)*金子長男 ⑬尾畑(齋藤)貴子 ①飯塚 *先生ご夫妻 *五十嵐(海老名東道院長)
(後列左から)*赤穂*小林(渋谷南道院長)㉕栗間(宮森)典子㉕山田裕子㉔渡辺㊴南㉛古川㉒和田なおみ㉖津田慶子㉘原佳子(前列左から)*山田長女 *栗間長女 ①飯塚 *先生ご夫妻 *五十嵐(海老名東道院長)
(後列左から)*赤穂*小林(渋谷南道院長)㉕栗間(宮森)典子㉕山田裕子㉔渡辺㊴南㉛古川㉒和田なおみ㉖津田慶子㉘原佳子(前列左から)*山田長女 *栗間長女 ①飯塚 *先生ご夫妻 *五十嵐(海老名東道院長)
(後列左から)㊸=17年度幹部・3年生 星野主将 高篠汐見 ㊷=16年度幹部・4年生 小川 山路千晶主将 月岡(前列左から)㊶=15年度幹部・17年3月卒業  垂水 松崎主将 ①飯塚 *先生ご夫妻 *五十嵐(海老名東道院長)
(後列左から)㊸=17年度幹部・3年生 星野主将 高篠汐見 ㊷=16年度幹部・4年生 小川 山路千晶主将 月岡(前列左から)㊶=15年度幹部・17年3月卒業 垂水 松崎主将 ①飯塚 *先生ご夫妻 *五十嵐(海老名東道院長)
(後列左から)滝澤 赤穂 近藤 千葉道院長 豊田 *小林(渋谷南道院長) 荒木 宇野(戸嶋)広子 嘉数 戸嶋(簡)次介 泉<千駄ヶ谷道院> (前列左から)佐野 和田なおみ 泉次男 石井 飯塚 *金久保夫妻 *先生ご夫妻 金田 *五十嵐
(後列左から)滝澤 赤穂 近藤 千葉道院長 豊田 *小林(渋谷南道院長) 荒木 宇野(戸嶋)広子 嘉数 戸嶋(簡)次介 泉<千駄ヶ谷道院> (前列左から)佐野 和田なおみ 泉次男 石井 飯塚 *金久保夫妻 *先生ご夫妻 金田 *五十嵐

さて、近況報告です。渋谷のオフィスビルに設備管理員として勤務して満一年。この7月から、東銀座のオフィスビルに異動となりました。今回は単独勤務で、晴海通りに面した京橋郵便局対向のビル、1階はタリーズコーヒー店です。東銀座・築地方面にお出かけの際はチラリと覗いてみて下さい。
また、近々の話題としては、6月24日(土曜)、四ツ谷しんみち通りの居酒屋「れんや」にて「初代~5代の会」を開きました。卒業以来の再会もあり楽しかった。みんなイイ顔してます!

(後列左から)⑤田添 ⑤飯田あかね ②安藤 ⑤小松 ①榊原(前列左から)③北山 ⑤菅家ゆかり ⑤武井 ④斎藤
(後列左から)⑤田添 ⑤飯田あかね ②安藤 ⑤小松 ①榊原(前列左から)③北山 ⑤菅家ゆかり ⑤武井 ④斎藤

参加メンバーは、上智に少林寺拳法同好会を設立した1976年に4年生だった初代・飯塚、榊原、3年生で2代主将の安藤、2年生で3代主将の北山、1年生で4代副将の斎藤、正規の支部に認可された1977年に入部した5代主将の小松、武井、田添、菅家ゆかり、更科ひろみ、飯田あかね、以上11名でした。

1977年9月、千葉の岩井海岸で行った秋合宿の写真を見て下さい。みんな若い!

(後列左から)⑤飯田あかね ②杉山玲子 ①飯塚 榊原 ③小村 ⑤田添 ④斎藤 ③北山(前列左から)⑤菅家ゆかり  小松  萩原  青木  武井  *(氏名不明)
(後列左から)⑤飯田あかね ②杉山玲子 ①飯塚 榊原 ③小村 ⑤田添 ④斎藤 ③北山(前列左から)⑤菅家ゆかり 小松 萩原 青木 武井 *(氏名不明)

 これぞ「ビフォー/アフター」。しかし、四十年の隔たりを一瞬でワープし、互いの絆を確かめ合うことのできるところが拳好会です。

さて、紙面も尽きました。各位には益々健勝にて活躍されんことを!上智大学少林寺拳法部現役へのご支援、拳好会へのご協力、今後も変わらずお願いします。

 

そして、また会いましょう!

 

結手

2016年11月1日


 上智大学少林寺拳法部OB会
拳好会会長  飯塚 幸雄

 

集合!1月15日


合掌
晩秋の候、いかがお過ごしでしょうか。さて、新年1月15日(日曜)11時、「拳好会定期総会・初野好先生米寿(88歳)お祝いの会」を先生の地元、門前仲町「東天紅」にて開催します。各位には万障繰合せての参加をお願いします。
近況報告です。還暦を迎え再就職して早や2年が経過しました。半年前に配属先が変わり、今は渋谷駅に近い14階建オフィスビルで設備管理員・防災センター員として働いています。少林寺拳法の方は相変わらずで月曜・木曜の千駄ヶ谷道院での稽古と酒行、土曜は上智に行き部員達が放つ清新の気に触れています。会長を務めて3年目となる関東学生OB会連合会では、毎月定例会議を招集し関東各大学のOBOG諸氏、学連役員と大学や年代を越えた交流を楽しんでいます。
さてさて、今年もあとひと月余り。「光陰矢の如し」を実感する毎日ですが、今年は久しぶりの上智OBOGとの嬉しい再会があり、楽しかった!写真ご笑覧下さい。みんなイイ顔しています。来年は創部40周年記念イベントを各種企画しますので、是非是非、懐かしい顔を見せて下さい。

待ってます!

結手

 

* 1月15日の「拳好会定期総会・初野好先生米寿(88歳)お祝いの会」は無事終了しました。ご参加いただきありがとうございました。